Google ColabでRを使う

最も簡単な方法は https://colab.research.google.com/notebook#create=true&language=r のリンクをたどることです。バックエンドが R になります。

グラフのサイズを指定するには,例えば次のようにオプションを指定します:

options(repr.plot.width=8, repr.plot.height=6)

以降のセッションのすべてのグラフが影響を受けます。それぞれ幅と高さで,単位はインチです。1インチが120ピクセルに相当するサイズのPNG画像になります。Colabの中で見ていると小さいように見えても,ドラッグ&ドロップで取り出して開くと,けっこうなサイズのものですので,あまり大きくしないようにしましょう。デフォルトは幅・高さとも7インチ(840ピクセル)です。

Python と共存させたい場合には rpy2 を使います。あらかじめ

%load_ext rpy2.ipython

としておきます。R を使いたいときには,セルを %%R で始めます:

%%R
curve(sin(x), -pi, pi)

サインカーブが描かれたでしょうか。

日本語が使えるように設定された Colab 環境(例えばGoogle Colabでまたまた日本語表示が豆腐不可避な方に参照)では,フォント名を指定して日本語が使えます:

%%R
curve(sin(x), -pi, pi, main="サインカーブ", family="IPAexGothic")

Last modified: