今は oml というものを作って使っています。そちらのほうをご覧ください。
以下は非常に古い内容です(Last modified: Sat Sep 13 12:35:25 1997)。
メーリングリストを作るには, fml などのすばらしいソフトがありますが, ここではもっと簡単な方法を解説します。 なお,メーリングリスト作成にはシステム管理人(スーパーユーザ) の権限が必要です。
一番簡単な方法は,スーパーユーザになって,aliasesファイル (SunOS 4.x なら /etc に,Solaris 2.x なら /etc/mail/ にある) に次のように書いておくだけです。
foo: taro, jiro, hanakoこれで,foo という宛先に送れば taro さんと jiro さんと hanako さんに届きます。 aliasesを書き直したなら,必ずスーパーユーザが「newaliases」と打ち込んで, データベースを更新する必要があります。
上の方法では, いちいちスーパーユーザにならないと参加者の加除ができません。 そのため,次のような方法が用意されています。 たとえばメーリングリストの管理者 dareka さんのホームディレクトリが /home/dokodoko/dareka だったとすると, スーパーユーザになって aliases に
foo: :include:/home/dokodoko/dareka/foomembers.txtのように書いておき,newaliases を実行しておきます。 また,dareka さんは自分のホームディレクトリに foomembers.txt というファイルを作り,そこに,1人1行で参加者を書き込んでおきます。 たとえば
taro@dokodoko-u.ac.jp jiro@hogehoge-u.ac.jp hanako@provider.or.jp darekaという具合です。 最後にかっこに囲んでコメントを書いておくこともできます。 たとえば
taro@dokodoko-u.ac.jp (Taro Yamada) jiro@hogehoge-u.ac.jp (Jiro Hayashi) hanako@provider.or.jp (Hanako Suzuki) dareka (Dareka Dokodon)という具合です。
以下では拙作の simple-ml という簡単な(いいかげんな) ソフトを使ってメーリングリストを管理する方法を説明します。 このプログラムを使えば, メーリングリストを通じて送られたメールの Subject: 部分にたとえば [foo:0001] のようなメーリングリスト名とカウントが入ります。 また,メールを自動保存し, HTML 形式で日付,タイトル,差出人の一覧が自動的に作られます。
まず, simple-ml.c を get して, エディタで最初の
#define DOMAINNAME "matsusaka-u.ac.jp" #define COUNTDIR "/etc/mail/count/" #define ARCHIVEDIR "/usr/local/etc/httpd/htdocs/"となっているところを適当に直します。 DOMAINNAME はメーリングリスト管理人のメールアドレスのドメイン名の部分 (@ 以下の部分), COUNTDIR はメールをカウントするファイルの入れ場所のディレクトリ名, ARCHIVEDIR はメール本文のコピーを保存する場所のディレクトリ名です。 ディレクトリ名は必ず / で始まり / で終わるようにしておきます。 次にこれをコンパイルします:
gcc simple-ml.c -o fooこの最後の foo はメーリングリスト名です。 スーパーユーザになって,できた foo という実行ファイルを 適当なディレクトリ(Solaris 2 ならたとえば /etc/mail)に移動します:
mv foo /etc/mail
忘れないうちに,上で定義した二つのディレクトリ /etc/mail/count,/usr/local/etc/httpd/htdocs/foo を作っておいてください。 これらは sendmail を自動実行するユーザ名(Solaris なら daemon) に書き込み許可を与えておいてください。
次に,やはりスーパーユーザで,aliases ファイルに次のような3行を追加します。 やはり foo となっているところをメーリングリストの名前に変えてください。 また,dareka の部分はメーリングリスト管理人の名前にします。 /home/dokodoko/dareka/ の部分はメーリングリスト管理人のホームディレクトリ名です。
foo: "|/etc/mail/foo | /usr/lib/sendmail -oi dist-foo" dist-foo: :include:/home/dokodoko/dareka/foomembers.txt foo-admin: darekaこの /home/dokodoko/dareka/foomembers.txt というファイルに, さきほどの例のようにメンバーのメールアドレスを1人1行で並べておきます。 たとえば
okumura@matsusaka-u.ac.jp (Haruhiko Okumura) hogehoge@dokodoko-u.ac.jp (Hogeo Hogeta)のような具合です(かっこ内はコメントとして扱われます)。
最後に,やはりスーパーユーザで
newaliasesと打ち込めば完了です。
リンクはご自由にどうぞ。
Last modified: 2008-07-12 11:10:55