あったらいいな地理情報 †
概要 †
GPSの位置情報が取得でき、写真も撮れるケータイが増えてきました。
これらを活用することで新たな地理情報システムが生まれてくると思います。
そこで、「あったらいいな地理情報」では、こんなの欲しいあんなの欲しい
という地理情報システムを好き放題に挙げていこうというWikiです。
参考リンク †
- 先生に位置情報取得可能ケータイを持たせて、先生のいる位置がわかるGISなんてどう? -- 山守
- 生徒にRFID付けるなんてのがありましたね。 -- 奥村
- 実空間のSimCityってキャッチ考えてみました -- 奥村
- 講義の出欠確認に使う? -- 山守
- 中西良文先生と、携帯をレスポンスアナライザに使う実験をしたことがあります。ずっと後で別の大学での同様な実験が新聞に取り上げられて、くやしい思いをしました。 -- 奥村
- 旅先で満タン給油した後でよく後悔しているので、本日の価格がわかるガソリンスタンド情報が欲しいです。 -- 山守
- ガソリンのkakaku.comですね。 -- 奥村
- http://faces.bascule.co.jp/link.php にフラッシュのswfファイルを作るオープンソースなツールなども載っていますね。暇になったら少し勉強してみます -- 奥村
- swfは、古よりmingでできるのでは?phpもming経由だったような -- 杉浦
- 上のサイトにMingのほかPerl::FlashとかJavaのものとかいろいろツールが紹介してありますが,何がいいのでしょう? -- 奥村
- こんなにたくさんあるとは知りませんでした^^; なにがいいんでしょうね… -- 杉浦
- 津市の冠水情報が欲しいです。どの道が低いのか今度大雨があった時に役立ちます。 -- 山守
- 防災みえ がそのような情報のポータルのはずで、ここで登録しておくとメールで時々刻々の情報を知らせてくれるのですが、前回の冠水時は、やっぱり何の役にも立ちませんでした。日本道路交通情報センターの三重県の情報 のほうがまだ役に立ちました。近鉄が止まっても近鉄のサイトに全然情報がなかったりして、困ったものです -- 奥村
- 災害時には情報入力する人手がなくなってしまう訳ですね。ライブカメラ画像のサイトはその点、災害時向きかもしれません。カメラ付き携帯電話で災害時の写真を住民が送りつけるモブログのようなサイトがあれば、報道機関からの情報を待たずに最新情報が得られて良いかも。 -- 山守
- 前回の冠水道路を膝上までつかって帰ったときもデジカメやカメラ付き携帯(京ポン)を持っていたのですが,身の安全を確保して歩くのが精一杯で,撮影や,ましてはそれをサイトに送る心の余裕はありませんでした。 -- 奥村
- 土地勘情報が欲しいなあ。土地勘がない者にとって、災害時にどっちへ行ったら良いかわからないから、助かります。 -- 山守
- 最近QRコードを街角に掲示して携帯で読めば避難所への地図が現れるというのを考えた人がいるようですが,なぜQRコードの代わりに避難所への案内図そのものを掲示しないのか不思議です。マーフィの法則により災害時に携帯のネットはトラブりますし,そもそも私の携帯ではQRコードが読めません。最新の携帯を持っている若者だけが助かるという仕組みはうれしくありません -- 奥村
- 年末年始の帰省の渋滞情報とか初詣の渋滞情報とかリアルタイム性のあるものが欲しいですね。また、名古屋万博の車の渋滞情報とか電車の満員情報とかパビリオンの混雑状況とかも欲しくなりそうです。東京ディズニーランドの待ち時間情報はどう? -- 山守
- 12月30日に米国の9・11テロ事件の真相を追究しているTV放映がありました。ペンタゴンに落ちたのは飛行機でなくてミサイルだったとか。政府報道ですら真相はコントロールされており、世界中に真相を知らせるのに個人が発信できるインターネットは貴重だと思いました。地理情報システムも、真相を伝えるものであって欲しいです。例えば、インドネシアの津波の映像とか、即刻、インターネットで流れて欲しいです。 -- 山守
- 今朝の朝日新聞に四日市の例が載っていましたね -- 奥村
- お世話になっています。いきなりの書き込みスイマセン。次のサイトで桑名市内でGPS付きケータイを利用した実証実験のことが案内されていますのでご紹介いたします。システムの概要はPDFに記載されています。http://mobakan.webpon.jp/i/infomation.htm -- 小林@三重県
- ご紹介ありがとうございます。auの特定機種を持っていないと参加できないところが痛いです。桑名市というところも痛いですが、、、。 -- 山守
- あ、今住んでいるところです。>桑名市 実証実験は朝日新聞の北勢版にも載っていました。そうか、GPSケータイは自分持ちなのか。残念。桑名は見所もあると思うのですが、旧長島、旧多度とどううまくつながっていけるかかなあ、と住民として考えてます。多度も長島もすぐそこなんですが、行くときには「よっこいしょ」って言ってしまいますので。 -- わきだ
- http://maps.google.com/ さすがgoogle!早い、シンプル、素晴らしい!矢印キーが使えたり、表示エリア内で検索結果が表示されるのもgood! -- 小林@三重県
- ほんと,さすがGoogleですね -- 奥村
- 次のサイトも面白いサービスをしています。→http://labs.goo.ne.jp/agent/gourmet/ -- 小林@三重県
- 上記サイトは自動検索で店舗のランク付けをしているようです。解説が次に記載されています。→http://ascii24.com/news/i/serv/article/2005/01/28/653917-000.html -- 小林@三重県
- 大津市 のGISを見ようとしたのですが,Safariでは「ユーザー情報が失われています」と叱られます。Cookieもポップアップも許可しているんですが -- 奥村
- フルルmapというお薦めの場所が登録できる地図を見つけました。 三重県は空っぽですが、大阪には多数入ってました。 http://www.e-map.co.jp/standard/12141010/map_top.htm -- 山守
Last-modified: 2006-07-22 (土) 20:59:50 (5341d)