学校情報「くものす」ネットワーク †
お願い †
三重県の県立学校の「学校情報「くものす」ネットワーク」については,ネット上にほとんど情報がありません。
情報をお持ちのかたは,ぜひ以下に書き込んでください。
概要 †
三重県では全県立学校にLANと学校間ネットワークを整備し,2001〜2002年度で教職員全員にノートパソコンを配った。
日立製、Windows XP。
IEの使用は禁止。
メールアカウント、サイボウズガルーンのアカウントも全員に。
Nortel Networks の
Passport 8600 Routing Switch,
BayStack 410 /
450
スイッチで構成されたギガビットVLAN。
WatchGuard Technologies の
Firebox II
で VPN を構成する。
Turbolinux Server 日本語版 6.1,
Windows 2000 Server,
テレビ会議システム ViewStation SP で構成されている。
「くものす」は巨大な10.*.*.*のプライベートアドレス空間なので、外とTV会議するには、県総合教育センターの Througate を経由する。
センターには TorrentVCG
もあるらしい。
リンク †
リンク切れのものが多くなってきましたが,とりあえず残しておきます。
- 「IEの使用は禁止」ということは、インターネットを使えないのですね。 -- 山守
- いえ、Netscape を使えということらしいです -- 奥村
- バックボーンギガですか…だからDCsなんぞつぶして別のを用意してほしいと… -- 杉浦
- 各学内のバックボーンはギガですが、アクセスラインはCATVの中をトンネルしているみたいです -- 奥村
- そういうことですか.てっきり県のファイバ網にのっかっているとばかり… -- 杉浦
- 県のファイバ網に乗っているのですが、アクセスラインがボトルネックです -- 奥村
- 学校版ラストワンマイル問題というわけですか -- 杉浦
- CATVのないところはDA1500か何かです -- 奥村
- http://www.nichibun-g.co.jp/joho/it-edu/015/i151015.htm -- 中村@とあむ
- 上記URLの5に、「全ての学校にL3SWを置き〜校内においては,VLANで、情報系,校務系,行政WAN系に分離している。」とありますね。 -- 中村@とあむ
- お,これはなかの先生が書かれたものですね。なかの先生はいまmyonさんと同じ大学で教えておられます -- 奥村
- DynamicVLANなどあるのでしょうか?導入時期からみて、802.1xで認証ともしてなさそうですね。 http://www.mie-c.ed.jp/houka/seikatsu/joho/kjohokitei.pdf にIPアドレスの管理とありますので、L2スイッチのVLANは固定になっていそうです。すべて想像ですが。。。 --
- なるほど,鋭い推理ですね -- 奥村
- 最初に貸与されたDVDドライブのないPCはすでに第2世代に置き換わっているようです。スペックは……。 -- 奥村
- また動きがあったようなので私のブログ http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/793 に書いておきました -- 奥村
- 過去の入札情報などをまとめた 学校情報「くものす」ネットワーク というページを見つけました -- 奥村
- リンク張っていただきありがとうございます。<学校情報「くものす -- 河尻
- 」ネットワーク>管理人です。いろいろとわかりましたので、また書き込みさせていただきます。 -- 河尻
- よろしくお願いいたします。そちらの最新情報が2006-08-12になっていますね -- 奥村
- 2006-08-12としてあるのは、未来の日付にしておかないと、blogの解説(くものすの解説)が一番上に表示されないために、そうしてあります。日付の意味はあまりありません。 -- 河尻
- なるほど,そういうことでしたか。失礼しました m(_ _)m -- 奥村
- いえいえ(^^)くものすクライアントですが、近々すべてのPCがWINXPに更新されるようです。 -- 河尻
- え,Vistaではないのですか? -- 奥村
- いえいえ(^^)くものすクライアントですが、近々すべてのPCがWINXPに更新されるようです。 -- 河尻
Last-modified: 2006-07-01 (土) 11:52:15 (5362d)